-
2021.05.12
一日一善
とは言っても、そう簡単にできる(見つける)ものではありません。でも、心掛けてはいますが。 今朝、包装容器等のゴミを収集場所に出しに行ったときに、道路のL型側溝に3センチ位のビスが落ちているのを見…
-
2021.05.11
コロナ禍での建設業者の倒産
東京商工リサーチによると、コロナウイルスによる建設業への影響はこれまで少なかったようですが、最近では、コロナウイルス関連の建設業者の破たんが目立つようになってきたとのことです。 小規模・零細企業…
-
2021.05.05
察する
相手が今何を考えているかを読み取ることは、とても難しいことです。 ですから、観察力や洞察力はとても大事なことです。 また、言ってはいけないことや空気を読むことも大事なことです。 このことは、…
-
2021.05.03
コントロールは難しい
大人をお願いベースでコントロールしようとしても、中々難しいと思います。 人間は、十人十色でいろんな人がいますから。 でも、コロナは、自己責任ではすまされないと思います。 人との接触を抑える…
-
2021.05.01
ネット社会
インターネットの普及により、簡単に必要な情報を得ることができるようになりました。 しかし、間違った情報も沢山出回っています。 ですから、閲覧者が情報の提供先をキチンと確認したうえで、利用しなけ…
-
2021.04.22
接客
接客は、何年仕事をしていても難しいです。 相手の方は、直ぐに対応してもらいたいから連絡してくるのですが、こちらが手が離せない用があって「後日連絡します。」では、相手の方からすれば、「はい、さよう…
-
2021.04.21
嚥下体操
食べるための筋肉をトレーニングする体操のことです。 その目的は、「誤嚥予防」にあります。 年を取ると、筋肉量が減って筋肉が細くなるので、誤嚥予防は口や喉の筋肉を鍛えることが重要になります。 …
-
2021.04.15
第4波に入ったとのことですが
日本もこれからは、感染力の強い新型コロナウイルスのイギリス型の変異種が主な感染源になるとのことです。 今日の東京都のコロナ感染者は、700人を超えました。 去年の第1回の緊急事態宣言時のような…