業種別の許可要件
建設業許可を受けるための要件(概要)
建設業の許可を受けるには、次の①から⑤までの要件をすべて備えていることが必要です。
①経営業務の管理責任者等の設置(建設業法施行規則第7条第1号)
①-1適正な社会保険への加入(建設業法施行規則第7条第2号)
②営業所ごとに専任技術者を設置(建設業法第7条第2号、同法第15条第2号
③請負契約に関し誠実性があること(法第7条第3号)
④財産的基礎等があること(法第7条第4号、同法第15条第3号)
⑤欠格事由に該当しないこと(建設業法第8条、同法第17条(準用))
建設業の業種区分
建設業許可を受けようとする場合は、土木工事業と建築工事業の2つの一式工事(総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物又は建築物を建設する工事で、複数の専門工事を有機的に組み合わせた建設工事をいいます。) と27の専門工事業とを合わせた29の業種から許可を申請する業種を選ぶことになります。
業種別の許可要件は、左記の業種区分又は下表の工事業名をクリックして頂ければ確認できます。
建 設 業 の 種 類 | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 土木工事業 | 2 | 建築工事業 | 3 | 大工工事業 |
4 | 左官工事業 | 5 | とび・土工工事業 | 6 | 石工事業 |
7 | 屋根工事業 | 8 | 電気工事業 | 9 | 管工事業 |
10 | タイル・れんが・ブロック工事業 | 11 | 鋼構造物工事業 | 12 | 鉄筋工事業 |
13 | 舗装工事業 | 14 | しゅんせつ工事業 | 15 | 板金工事業 |
16 | ガラス工事業 | 17 | 塗装工事業 | 18 | 防水工事業 |
19 | 内装仕上工事業 | 20 | 機械器具設置工事業 | 21 | 熱絶縁工事業 |
22 | 電気通信工事業 | 23 | 造園工事業 | 24 | さく井工事業 |
25 | 建具工事業 | 26 | 水道施設工事業 | 27 | 消防施設工事業 |
28 | 清掃施設工事業 | 29 | 解体工事業 |